商品パッケージはなぜ紙箱なの?
商品のパッケージやギフト箱など包装といえば化粧箱で四角の立方体形状が一般的になりました。
最近のSDGsの観点から資源の再利用が推進されるため、プラスチックやブリスターは敬遠され、低コストを考え安価な紙素材のバッケージが多くなりました。
紙素材の化粧箱は、組み立て前は折りたたみができ、積み重ねができコンパクトで、強度を考えると四角の立方体形状がベストチョイスになることから、化粧箱は立方体形状が多く使用されます。
製造コストの安いピロケース
立方体形状ではない化粧箱では、多く使われている形状の紙箱にピローケースがあります。
ピローとは枕のことで組み立てた時に枕の形状をしていることからピローケースまたピロケース呼ばれています。
ピロケースは抜き型代、加工代が立方体の化粧箱より安く、紙の面積が少なくて済むため材料費も安くなります。しかし、構造的に重たい商品を入れると底が抜けてしまうため、中に入れる商品が軽量で強度を必要としない場合ならビロケース形状が使用できます。ピローケースも四角の立方体形状とともに化粧箱としてよく使用されます。

ピロケースの特徴は天と底の蓋がラグビーホール型になっていて、蓋をすることで箱が湾曲します。

口を開けると、比較的大きな商品も入れることができます。

湾曲があるため、飛び出す絵本方式で蓋をすると引っ張る力が加わり、ロックしていなくてもしっかり固定されます。

写真のわかりやすさで指かけ(半円)を外側にしていますが、実際は内側にします。

ピロケースの使用用途は?
緩やかなカーブが優しい雰囲気の形状になるため、女性ターゲットの商品に使用され、食品、お菓子、アクセサリー、小物、衣類、Tシャツ、ネクタイなど商品パッケージ、またギフトのラッピングに多く使用されます。
ハンカチなどの軽い物など、商品が中に入る時に形状に自由度がある物に向いています。

ピロケースの欠点
このピロケース、四角の立方体形状にくらべ強度の問題のほかにもう一つ、重要な欠点があるのです。
天面と底面の蓋が湾曲しているため、自立できないということです。
後ろに支えてるものや壁があれば立ちますが、何もなければ横にしなくてはいけません。



欠点をカバーした新しいピローケースが誕生
商品として店頭に並ぶ際には棚のどこかに並ぶことになります。所狭しと色々な商品が並んでいるところに、立てて陳列できないピローケース化粧箱は使い勝手の悪い商品となってしまうのです。
製造コストが安くても、陳列で使い勝手の悪い化粧箱はいただけません。
解決方法として、従来ではヘッダーをつけて吊るしたり、専用の陳列什器で商品を陳列していました。
今回、新たに問題解決したピローケースが誕生しました。

吊るしたり、販売什器を用意しなくても、自立できるようにすればいいだけでした。

横からの写真でもしっかり自立でき、安定性がある様子が見れます。

裏に脚をつけて安定させました。このままアイデアを真似してしまうと知的財産と著作でひっかかってしまうため、機構は真似厳禁でお願いします。
脚付きのおかげで自立できるため、商品棚に単体で陳列できるピロケースです。
自立できるピロケース化粧箱を使って、オリジナル印刷で新しい商品パッケージを作ってみませんか?